大津まちあるき

過去の開催で好評だったまちあるき
過去の開催で好評だったまちあるき

プレミアムツアー 三井寺全山をめぐる(1日目)(第164代長吏福家俊彦氏の解説と通常非公開の国宝・光浄院客殿を拝観!)

プレミアムツアー 三井寺全山をめぐる(1日目)(第164代長吏福家俊彦氏の解説と通常非公開の国宝・光浄院客殿を拝観!)

プレミアムツアー 三井寺全山をめぐる(1日目)(第164代長吏福家俊彦氏の解説と通常非公開の国宝・光浄院客殿を拝観!)

2021年3月21日(日)
  • 坂道が多い
  • 大津のこだわり
  • 季節
  • 歴史・伝統文化
  • 階段が多い
参加費
3,000円/お一人様(ガイド諸経費、入山料、拝観料、保険料、諸税等含む)
定 員
15人(先着順)(最少催行人員10人)
集合場所
京阪電車 大津市役所前駅(解散場所:京阪電車 三井寺駅)
集合時間
午後1時(所要時間約180分)
歩行距離
約5km
終了しました

天台寺門宗の総本山、三井寺(園城寺)は、長等山を中心に北院・中院・南院に別れ、国宝の金堂を始め、西国第十四番札所の観音堂、釈迦堂、唐院など多くの堂舎が建ち並び、国宝・重要文化財は100余点を数えます。

このまちあるきは、第164代長吏・福家俊彦氏の解説をいただき、通常は非公開の光浄院客殿(中院)、勧学院客殿(南院)を含めた三井寺全山を2日間に分けて巡るプレミアムなツアーです。

 

<コース>

京阪電車 大津市役所前駅 ~ 弘文天皇陵 ~ 国宝・新羅善神堂 ~ 新羅三郎源義光墓地 ~ 法明院 ~ フェノロサ、ビゲロー、順道(桜井)敬徳の墓地 ~ 国宝・光浄院客殿拝観(第164代長吏・福家俊彦氏による解説) ~ 国宝・金堂 ~ 鐘楼・梵鐘 ~ 閼伽井屋 ~ 京阪電車 三井寺駅

案内人プロフィール
雨森 鼎 氏
(大津市の中心市街地は、江戸時代から現代までの魅力的な資産が数多く点在し、地元では「大津百町」とも呼ばれています。私たちは、歴史・文化・人・店・町並み等の物語をおもてなしの心によるガイドツアー形式でお伝えしています。)
集合場所
京阪電車 大津市役所前駅(滋賀県大津市御陵町5-1)
お問い合わせ
大津まちあるき事務局
077-523-5010(受付/平日9:00~17:00)
主催者
主催:みーつびわ湖・大津実行委員会
企画:㈱まちづくり大津
協力:三井寺
注意事項
3月21日(1日目)、3月28日(2日目)の2日間参加申込の場合、参加費は2日間で5,500円/お一人様になります。
定員になり次第、締切ります。
荒天時や、新型コロナウイルス感染症の影響に伴う滋賀県などからの自粛要請があった場合など、実施が困難と判断される時は、中止となることがあります。

アクセスマップ

一覧はこちら