画像:大津市歴史博物館蔵
JR大津駅周辺は、実は鉄道史跡の宝庫。明治13年(1880) 、日本人技師のみで初めて施工、開通させた「旧逢坂山トンネル」をはじめ、一帯には明治・大正期の鉄道土木技術をしめす痕跡がいくつも残っています。
2016年10月1日にリニューアルしたJR大津駅を探索して昔の大津駅の痕跡を見つけたあと、旧逢坂山トンネルをはじめ、明治・大正期に使用された大津-京都間の線路跡を散策してみましょう。
- 案内人プロフィール
- おやじのたまり場
(大津市の中心市街地は、江戸時代から現代までの魅力的な資産が数多く点在し、地元では「大津百町」とも呼ばれています。私たちは、歴史・文化・人・店・町並み等の物語をおもてなしの心によるガイドツアー形式でお伝えしています。)
- 集合場所
- 大津駅観光案内所(大津市春日町1-3 ビエラ大津)
- お問い合わせ
-
大津まちあるき事務局
077-523-5010(受付/平日9:00~17:00)
- 主催者
- ㈱まちづくり大津 まちなかガイド推進委員会
- 注意事項
- 定員になり次第、締切ります。