江戸時代、大津百町の名産に数えられた和菓子。大津の菓子は、京都御所の御用のほか、武家や寺院にも納められていました。当時、これらの菓子を製造する「上菓子屋仲間」が19軒、ほかにも多くの菓子屋が市内にあったようです。
このまちあるきは、歴史ある和菓子店から、ニューフェイスのお店まで、バリエーション豊かな菓子屋さんをめぐりながら、今も大津百町に息づく菓子文化にせまるプレミアムなツアーです。
- 案内人プロフィール
- 大津市の中心市街地は、江戸時代から現代までの魅力的な資産が数多く点在し、地元では「大津百町」とも呼ばれています。私たちは、歴史・文化・人・店・町並み等の物語をおもてなしの心によるガイドツアー形式でお伝えしています。
- 集合場所
- JR大津駅(大津市春日町1)
- お問い合わせ
-
大津まちあるき事務局
077-523-5010(受付/平日9:00~17:00)
- 主催者
- ㈱まちづくり大津 まちなかガイド推進委員会
- 注意事項
- 定員になり次第、締切ります。