大津まちあるき

過去の開催で好評だったまちあるき
過去の開催で好評だったまちあるき

登録文化財の料亭で、花街で生まれた「大津絵踊り」を楽しむ

登録文化財の料亭で、花街で生まれた「大津絵踊り」を楽しむ

登録文化財の料亭で、花街で生まれた「大津絵踊り」を楽しむ

2019年2月24日(日)
  • まちなかの匠
  • グルメ
  • 大津のこだわり
  • 大津町家
  • 歴史・伝統文化
参加費
5,500円(ミニ会席代、保険料込み)
定 員
20人(先着順)
集合場所
京阪 三井寺駅(解散場所:御料理 豆信)
集合時間
午前11時(所要時間240分)
歩行距離
約1.5km
終了しました

江戸時代に生まれた「大津絵」は、今も商品のパッケージや看板に登場する、大津を代表する人気キャラクターです。

鬼の念仏や藤娘をはじめ、大津絵の代表的な十種が織り込まれた踊りが、大津の花街で始まった「大津絵踊り」です。

このまちあるきは、柴屋町周辺の散策後、国登録有形文化財の料亭「豆信」で、ミニ会席をいただきながら、ゆっくりと「大津絵踊り保存会」による踊りをご鑑賞いただくプレミアムなツアーです。

※昼食場所はお座敷になります。イスのご用意ができませんので予めご了承ください。

※飲み物代は別途実費になります。

案内人プロフィール
大津市の中心市街地は、江戸時代から現代までの魅力的な資産が数多く点在し、地元では「大津百町」とも呼ばれています。私たちは、歴史・文化・人・店・町並み等の物語をおもてなしの心によるガイドツアー形式でお伝えしています。
集合場所
京阪 三井寺駅(滋賀県大津市浜大津3丁目6-12)
お問い合わせ
大津まちあるき事務局
077-523-5010(受付/平日9:00~17:00)
主催者
㈱まちづくり大津 まちなかガイド推進委員会
注意事項
定員になり次第、締切ります。

アクセスマップ

一覧はこちら