大津まちあるき

過去の開催で好評だったまちあるき
過去の開催で好評だったまちあるき

江戸時代から続く大津百町を歩いてみよう

江戸時代から続く大津百町を歩いてみよう

江戸時代から続く大津百町を歩いてみよう

2017年9月24日(日)
  • まちなかの匠
  • 大津のこだわり
  • 大津町家
  • 歴史・伝統文化
参加費
1,500円(喫茶代込み)
定 員
15人
集合場所
JR大津駅
集合時間
午後1時(所要時間180分)
歩行距離
2.5km
終了しました
大津は江戸時代には天領となり代官所が置かれ、それから約300年間、東海道五十三次の宿場町、湖上水運の港町、三井寺参詣の門前町として大いに栄えてきました。元禄年間には東京を出て品川宿から始まる東海道53宿の中
でも屈指の町として賑わいました。このコースは、江戸時代から続く商店や建物など、まちの中に今も残る資産をみなさんと一緒に探します。
主催者
大津市中心市街地活性化協議会まちなかガイドプロジェクト会議
一覧はこちら